1 2012年 05月 27日
日本の棚田百選にも選ばれている 紀和町にある丸山千枚田を訪ねました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石垣や畦に ユキノシタがたくさん咲いていました。 ![]() 雲が空を覆っていて この日の目的の 棚田を夕陽が照らす~~ことは 叶わないとの憶測で 夕方まで居ることを諦めて 帰ることにしました。 それが見れないのは ちょっと残念だったけれど 体力もかなり消費します。 とにかく遠いですね。 またいつか・・・・・橋杭岩も来てみたいですね。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-27 00:03
| 風景
|
Comments(20)
2012年 05月 26日
日の出はどうでしょう~~ ![]() ![]() 望遠で・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() このポイントに 人が集中しています。 背の低い私では とても無理です。すぐに諦めて・・・・・ ![]() ここで 5:30 楽しい時間はあっという間です。 前日に入念に持物を点検したはずなのに 忘れ物です。 手持ち撮影になりました(ーー;) 終わった途端に お腹がキューっと。。。 朝食を済ませ 近くの日帰り湯へ行きました。 そのあと、時間があるので 熊野神宮へ ![]() ![]() ![]() 日本一の鳥居だそうです。 お昼過ぎに 次の撮影地へと向かいます。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-26 00:32
| 風景
|
Comments(4)
2012年 05月 25日
和歌山県串本町にある奇岩群で 吉野熊野国立公園内にあり 国の天然記念物に指定されています。 撮影会に参加しました。 23日夜8時に出発して 橋杭岩に到着したのが 午前2時を少し過ぎていたような・・・・ ぼーっとしていたので 時計を見るのを忘れました。 ![]() 2:50 星が出ています、実は今度の撮影会の目的は この星だったらしく 「はい、出席します」と返事をしただけでした。 予定表を見て 到着したら仮眠するものと思っていたら すぐに撮影とのこと。 フイルムカメラは?と言われて いいえありません、と。 みなさんは何度も来られた方ばかりで 撮影ポイントとして有名なところへ来ただけでも 私は大満足でした。 ![]() 3:45 ![]() 4:17 ![]() ![]() ![]() 4:50 このあと、朝日の撮影が始まります。ベテランさんたちは ここまでが目的なのだとか・・・・・ ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-25 22:43
| 風景
|
Comments(6)
2012年 05月 17日
先日の雨降りに見たのが 忘れられなくて キジを見に出かけました。 今度は全く方向違いの場所で 周りには住宅も立ち並んでいるところです。 ![]() 土手を歩いています。後ろには住宅がありますが 慣れているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() シラサギもキジの行動をじっと見つめています。 ![]() ときどき、見え隠れするので 探していたら 草むらから見つけました。 ![]() ![]() 道路を横切って何処へ向かうのかしら? ここは車の往来も激しいのに その合間を縫って 堂々と渡りました。 ![]() ![]() 縄張りに入るな!と 威嚇が始まりました。 ![]() この鳥がキジに向かって行きます。ケリでしょうか? ![]() ![]() とうとう離れていくキジ・・・・ ![]() あそこから 自分の縄張りに戻って行くのだと思いますが 残念ながら お昼になって家に急がなくては・・・・・ 鳥の習性を知らない私が 勝手な想像をして楽しませてもらいました。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-17 23:42
| 鳥
|
Comments(18)
2012年 05月 15日
今日は 終日雨、昼食を済ませて 早めに買い物、ふと目に飛び込んできたのは ![]() かるがもの親子が仲良く散歩。 実は あわてて、家にカメラを取りに行ったのでした。 それから 買い物を済ませて 田んぼのあるところを一回り。 キジを探しました。 ![]() ![]() つがいで居ますね。 手持ちでは全くピントがずれていますが 雨の日の遊びとして もうちょっと顔をアップでトリミングしました。羽の濡れ方がよく解ります。 ![]() 雨降りだと こんな時間でも姿を見せてくれるのだと聞きました。 もうちょっと探します。 ![]() ![]() ![]() キジバトです。 近づくとすぐに隠れたり 逃げたりします。 雨降りの楽しみが一つ増えましたが 離れたところからで すべてトリミングしています。 キジの追っかけ、面白いですね。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-15 22:22
| 鳥
|
Comments(8)
2012年 05月 14日
芝桜の続きです。 ツアーはもう1か所、箱根の「山のホテル」でつつじ・しゃくなげフェア見学です。 開花5日目とあって 綺麗な花が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() しゃくなげも見ごろです。 ![]() 淡い色がとても印象的でした。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-14 14:38
| 公園の花
|
Comments(6)
2012年 05月 13日
バスツアーで4月に開通したばかりの 第2東名を通って 富士芝桜を見に行きました。 日曜日なので 多分高速は渋滞しているのでは?との予測に反して スイスイでした。 新富士インターを出てからが ちょっと渋滞しただけで ほぼ予定通りに到着です。 お天気が良くて バスの中からは 富士山の裾野までよく見えましたが 現地に着いたら 雲がかかって残念な場面もありましたが よしとしなくては。 花と富士山の競演です。 ![]() ![]() ![]() 展望台からの眺めです。 ![]() 竜神池をぐるっと回って 反対側へ来ました。池への映り込みもこの通りです。 ![]() 人も多いけれど この池の周りだけは見事に咲いていました。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-13 23:31
| 公園の花
|
Comments(4)
2012年 05月 08日
朝、4:35家を出発 朝日に向かって東海環状線を走って行く、爽快な気分~~♪ 面の木に着いたのが6:30くらいだったか もうカメラマンが何人かいる。 気温も低そうだ。厚めの上着を用意してよかった。 それにしてもみなさん、何時頃からスタンバイしてるのかしら? 稲武に近い頃、ものすごい靄が村を覆っているのが見えて 上まで行ったらどうなってるのだろうと ワウワクしていた。 さて、実のところどうなんでしょう。期待した靄は全くなし!!(><) まあ、とにかく歩いてみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰り道は目についたところで車を停めては 景色に見とれたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-08 00:08
| 花
|
Comments(18)
2012年 05月 05日
半田市の春のお祭りは 市内で3月から地区ごとに開催しているのですが 5月3,4日に亀崎で締めくくりとなり この日には全国各地からも観光客が押し寄せてくるようになりました。 国の重要無形民俗文化財に指定されている、 この勇壮なお祭りをやっとのこと、 市内に居ながら 初めて見に行きました。 3日の午前中に行われた 海浜曳き下ろし、この場面をと 雨も上がってお天気も上々、 気温もぐんぐん上がって行きます。まさにお祭り日和~~♪ お祭りの最大の見せ場です。 ![]() 5台の山車が揃ってこれから海に入る準備です。 ![]() ![]() 最後の1台が 輪が砂に嵌って 動かなくなりましたが 他の車の衆も手伝って引っ張ります。 ![]() 無事に動くと観衆から大歓声と拍手がわきました。 ![]() 5台の山車が勢ぞろいして最高潮に達しました。 ![]() 2日間の締めくくりは、神前神社で曳き回しがありますが 残念ながら来年までのおあづけになりました。 ■
[PR]
▲
by mhhana-photo
| 2012-05-05 23:49
| 祭り
|
Comments(10)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 最新のトラックバック
ライフログ
最新の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
検索
ファン
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||